こんにちは!
たけしです。
突然ですが、皆さんは普段から「ボードゲーム」で遊ぶ機会はありますか?
最近調べたのですが、「ボードゲーム」と一言で言っても色々な種類があるようです!
代表的な物で皆さんがすぐ予想がつきそうな物だと、人生ゲームやオセロなどですかね。
ちょっと時代をさかのぼると将棋や囲碁もボードゲームの部類に入るようですよ!
そんな僕はと言いますと、実はボードゲームをあまりやったことがないのです...
友達からは、「絶対面白いからやらないと損だよ!」と勧められるのですが、
なかなかタイミングが合わずなんです...今度は僕からやる機会を作ってやります!
さて、そんな今回紹介していくものは、皆さんもボードゲームを知らない僕でも
知っているであろうボードゲームです!
それは、何かというと、
「チェスです!」
チェスと聞いてがっかりした方もいるかもしれませんが、
これがただのチェスではなく、未来のチェスを見つけてしまったので紹介していきます!
ついに、ボードゲームにもAIを搭載する時代が来たのですね!
動画を見ていただいた方は、お分かりになったかと思いますが、プレイヤーが
1人しかいないのに、相手側の駒が勝手に動いてましたよね!?
僕もこの動画を見たとき、すごい衝撃を受けて紹介したい欲に駆られ色々調べました!
この「Square Off」ですが、仕組みとしては、チェスボードがスマートフォンと
Bluetoothでペアリングが可能になっているようで、専用のスマートフォンアプリと
チェスボードが連動し、オンラインでの対局がコマの動きに反映されるという
仕組みのようです。あたかもリアルのボードで対戦しているかのようですよね!
ちなみに、ボードには磁力とモーターが内蔵されているらしいので、
駒が動くようです。
デザインも選べる2種類があるようです!
茶色を基調としたデザインも明るみを感じて好きですが、白と黒を基調とした
デザインもシックなものとなっているようで、どちらを買おうか迷ってしまいます!
最後に
今まで、AIの技術としてこのブログの中でも自分で学習するロボットや
バーチャルヒューマンを紹介してきましたが、まさか、ボードゲームであるチェスに
AIを搭載して、オンライン対戦を実際のボードで再現したことは純粋に
すごい!と思ってしまいました。今まで、ありそうだったのに実はなかったんだなと
改めて知るきっかけになったのと、発想は無限大なんだなとエンジニアとして
感じました。僕も自由な発想で仕事をしていきます!
AIを搭載した学習機能があるロボットをこのブログでも紹介していますので
ぜひ読んでみてください!
参考URL
[https://www.rentio.jp/matome/2020/01/square-off-review/]
今日の記事はここまでにさせていただきます!
読んでいただきありがとうございました。
〜 剛田 武 〜