こんにちは!
たけしです。
先日取り上げたイベント、CESで出展された商品の中に、以前記事にした空飛ぶ車がありました!
続きが気になったので、調べてみました!
前回の記事はこちら↓↓↓
【テクノロジー】空飛ぶ車🏎2028年実用化を目指す‼️ - たけしの百科辞典
空飛ぶ車
今回発表された空飛ぶ車は、株式会社SkyDriveがCESに出展したもので、
正式名称を「電動垂直離着陸型無操縦者航空機(eVTOL)」といいます。
垂直離着陸もでき、完全自律の車になっています。
どんなところで活用されるの?
もともとは、移動のためのタクシーサービスでの実用に向けて作られていて、交通渋滞の改善や、運送・配送での活躍を期待されていました。
そこからさらに可能性が広がってきて、災害時の緊急搬送や大型のヘリコプターが着陸できないような場所でも救助に向かうことができるようになると期待されています!
事故が起きても、颯爽と駆けつけてくれる車ってカッコいいですね!!
いつ頃実用化されるの?
現在の予定では2023年度には事業開始の予定とのこと!
前回記事にしたときは2028年に実用化予定だったので、5年も早まりました!!!!
その後、2030年には一般にも普及していけるように準備をしているようです!
ドローンの配送サービスも準備が進んでいますが、小さい頃に映画で見ていた近未来の風景が現実になる日も近いかもしれないですね!
今回新しく公開された動画では、人が乗っている様子も見ることができ、実用化が近づいてきたのが実感できますね!
まとめ
今回は空飛ぶ車の続編でした!
個人的にはこの動画を見たときには非常にテンションも上がって2023年が非常に楽しみになりました!!
前回記事にした時より実用化が5年早まったので、もしかしたら来年には実用化されてしまうかもしれないですね!
この車が販売されたら、僕は彼女とのデートにこの車で迎えに行きたいですね笑
参考URL
「空飛ぶクルマ」のSkyDrive、「CES 2021」に出展! | Techable(テッカブル)
今回の記事はここまでとさせていただきます。
読んでいただきありがとうございました。
〜剛田 武〜