こんにちは!
たけしです。
皆さん、過去に僕が投稿した記事で電子工作にハマっていることを
書きましたが、覚えているでしょうか?
今では、携帯電話やスマートウォッチも自分で作れる電子工作キットが
販売されています。もちろん、これらだけではなくロボットの種類も豊富です!
今も着々と電子工作キットで作ったロボットたちが僕の家に増えつつあります(笑)
そんな、電子工作キットのロボットですが、先日ついに見つけてしまいました!
一部のファンは大熱狂するであろう、超有名なロボットの電子工作キットを
見つけてしまったので紹介していきます!!
DROID INVENTOR KIT
出典元:https://time-space.kddi.com/digicul-column/digicul-joho/20171106/2149
紹介動画
このロボットって、あの有名なスター・ウォーズシリーズに登場している
R2–D2ですよね!!
スター・ウォーズファンの僕からしても感動してしまう電子工作キットですけど
僕以外のファンも感動してしまいそうです。
このR2–D2は、23個のパーツから作られるそうです。ボディ部分が透明に
なっているためモノづくりを学べる教育用ロボットキットとしても注目を
集めているそうです。何よりこの完成度!素晴らしいですね!
出典元:https://time-space.kddi.com/digicul-column/digicul-joho/20171106/2149
キットの中身はこんな感じらしいです。
大きめの透明なパーツとモジュール、センサー、モーターの電子部品と
デザインステッカーのみのシンプルな中身になっているようです。
出典元:https://time-space.kddi.com/digicul-column/digicul-joho/20171106/2149
デザインステッカーは各種3種類ずつ同梱されているようで、自分好みにデザインできる
ようになっているみたいです。
パーツはあくまで型のような物なので、自分好みにカスタマイズができるようです!
飲料パックで作るとちょっとシュールですね。
僕がこの電子工作キットを見つけた時、「あのR2–D2が実際に作れるんだ!これは
購入してコレクション行きだな!」と素直に欲しいと思ってしまいました。
最後に
電子工作キットは、大人だけではなく子供も楽しめるツールになっています。
楽しく作りながらモノづくりの仕組みも学べるので、開発者のモノづくりに興味を
持って欲しいという意図を感じました。僕も意図を持って発信していきます。
参考URL
[https://time-space.kddi.com/digicul-column/digicul-joho/20171106/2149]
今日の記事はここまでにさせていただきます!
読んでいただきありがとうございました。
〜 剛田 武 〜