こんにちは!
たけしです。
突然ですが、皆さんは「AR」をご存知ですか?
ここ数年で一般的なサービスの一つに「AR」がありますが、そもそも「AR」とは
「Augmented Reality(オーグメンテッド・リアリティ)=拡張現実」の
略語らしいです!これは、スマートフォンやスマートグラス越しに現実の風景をみた時、
実際にはない画像やデータを視覚情報として重ねて現実の風景を拡張したもの
らしいです。
ちなみに、これに対して「VR」の違いは、
「Virtual Reality(バーチャル・リアリティ)=仮想現実」の略語らしく
環境全体をシュミレーションし、ユーザーの世界を仮想的な世界に置き換える
こうやって比較すると違いがちょっとずつわかってきますね!
調べる前は僕も違いがいまいちわかっていませんでした...
そんな「AR」ですが、最近ではこの仕組みをさらに進化させる取り組みが
あるようなので紹介していきます!
VPS:VisualPositioningService
出典元:https://time-space.kddi.com/au-kddi/20210709/3140
【紹介動画】
この新しい技術である「VPS」は
「Visual Positioning Service(ヴィジュアル・ポジショニング・サービス)」と
呼ばれているそうで、今までのAR技術とは違い、スマートフォンやスマートグラスで
現実の風景を見ることで「どの場所からどの方角を向いているか」をリアルタイムで
特定する技術らしいです!
出典元:https://time-space.kddi.com/au-kddi/20210709/3140
動画を見ていただければわかりやすいと思いますが、このVPSでは
特定の場所・方角を見れば拡張現実の中にその特定の場所・方角の情報が
表示されるという仕組みのようです。
例えば、カメラ越しに空を見上げれば、その日の天気や気温などが表示されるようです!
大きなビジョンの前を見ればビルの手前をサメが泳ぐという事もできるみたいですよ。
出典元:https://time-space.kddi.com/au-kddi/20210709/3140
また、この技術をデリバリーにも応用し始めているようです。
仕組みとしては、住所を入力する代わりに風景を共有するだけで届けてくれるようです。
僕がこの技術を見つけた時、「現在のAR技術でもすごいのに、場所によって得られる
情報が違うことがすごいし、将来は調べる手間もなくなってくるんだな!」と
感じました。
最後に
実際にこのARやVPSの技術は表から見えにくい技術ですが、こうした技術の
進歩によって生活がより楽しく便利になるんだなと感じ、とてもワクワクしました!
これからもワクワクするような情報を発信していきます。
参考URL
[https://time-space.kddi.com/au-kddi/20210709/3140]
今日の記事はここまでにさせていただきます!
読んでいただきありがとうございました。
〜 剛田 武 〜