こんにちは!
たけしです。
学生時代のロボコンでは、様々な車輪の進み方がありました♪
同じ四輪タイヤ型、オムニホイール、メカナムホイールなど選択肢の中でどれを選ぶか悩みながら、ロボット作っていた思い出がありますね。
これを思い出した理由が、とある企業がメカナムホイールだと思いますが、このタイヤを使った凄い製品を開発したので、紹介していきます!!
フジニンジャホイール
・そもそも世の中にはどんなタイヤやホイールが存在するのか?
・四輪タイヤ
普通の車と同じ走行方法ですね!
・オムニホイール
四輪タイヤと違う点は、特殊な車輪を使って、前後左右に車輪が付き、全方位進む事ができます。
小回りの効く走行が可能です♪
・メカナムホイール
車と同じタイヤの位置ですが、特殊なタイヤを使っているので、全方位進む事ができます。
オムニホイールよりも滑らかな移動ができますが、直進速度はオムニホイールの方が早いかなという印象ですね♪
・フジニンジャホイールの強み
今回、富士製作所が荷物運び用の機械を開発しました。タイヤ1個辺りの対荷重が300kgとなっているので、1tの荷物も軽々といけるそうです。
紹介動画も見ましたが、方向展開のための切り返しをする必要がないので、最小限の移動がなく事故の危険も減るのかなと思います♪
自動化を進んでいくなら、今後どんどん導入されていくのではないかなと予想してます。
最後に
今回の製品は、自由度の高い運び作業なら、最適な機械だと思います!
直線だと4輪タイヤの方が優れているので、ケースバイケースですね♪
それぞれの物には、メリット、デメリットがあるので、最適な物を導入していくこともエンジニアとしての仕事です!
これからも頑張っていきます!!
参考URL
・フジニンジャホイール
FUJI NINJA WHEEL フジニンジャホイール 「2020年度 グッドデザイン・ベスト100」受賞
・タイヤの詳細説明
オムニホイールとメカナムホイール – Suzaku Lab. note
今日の記事はここまでとさせていただきます!
読んでいただきありがとうございました。
〜 剛田 武 〜