こんにちは!
たけしです。
冬から、年度末にかけて道路などのインフラ関係の工事が活発化してきますね♪
そんな道路工事に役立ちそうな技術がありましたので、紹介していきます!
くるみえ for Cities
こちらは、ドライブレコーダーとAIを組み合わせた道路の異常を検知するサービスとなっています。
(NECより、提供されるそうです)
NECは、高速道路の劣化検知などの技術を身につけていましたので、その技術の派生でこのサービスが始まったのかなと思いました。
こちらが参考URLです♪
NEC、世界初、構造物内部の劣化状態を映像から推定する技術を開発 (2014年12月09日):プレスリリース | NEC
この技術が浸透した場合の未来を想像してみました!
未来の想像
電気自動車と自動運転を駆使して、定期的に街中を走り回って道路状況を確認する。
なんだったら、この車がタクシーであったり、荷物の運搬などに使われる車だったら、更に効率的ですね♪
まとめ
僕は、人間が持っている視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚が一番のセンサーだと思っています。
これらのセンサーを模して様々なセンサー技術が生まれているからこそ、今の技術があるなと思います。
結論、人間は凄いって事ですね笑
今日の記事はここまでとさせていただきます!
読んでいただきありがとうございました。
〜 剛田 武 〜